稽古道具一覧
模擬刀、居合刀
居合道を始めるにあたって考えたいのは、やはり「刀」です。
自分の刀を持つと、稽古もさらに楽しくなりますので是非自分にあった刀を見つけましょう。
最初は、貸し出しできるものもあるかもしれません。ご相談ください。
また、ご自身の刀選びに先輩の意見を聞くことができます。
「模擬」刀は、その名の通り、真剣ではありませんので切れません。
ただし、切れない以外は真剣と変わりませんので、扱いには注意しましょう。
呼び方
「模擬刀(もぎとう)」です。模擬刀が「居合道の稽古として使用される刀」ですが、
人によって呼び方が違います。居合刀とも呼ばれますが、どちらも「稽古用の刀」もしくは
「居合道用の刀」という意味です。
価格
居合刀もピンからきりまでありますが、初心者の場合はまず30,000~50,000円あたりを購入すれば問題はありません。
あまりにも安い刀(1万円前後)は観賞用の場合がありますので注意が必要です。
※稽古用ではないため強度が弱く、稽古中に壊れる場合があるために大変危険です。
最初は高額品を求めるよりもまずは今の自分の力量にあった刀を探すのが適切だと思います。
居合道を継続して学んでいきたいと思うようになったり、力がついて今の刀に物足りなさを
感じるようになってきたら、2本目の購入を考えたほうがいいでしょう。
長さ
どれくらいの長さの刀を使用すれば良いのでしょうか?
身長から三尺(約90.9cm)を引いた長さが適当とされています。
160cmだと2尺3寸~2尺3寸5分
170cmだと2尺3寸5分~2尺4寸
初心者の方は少しだけ短めで軽い刀を選んだ方が扱い易くて良いでしょう。
人によっては腕が長かったりするので実際に刀を腰に差し、納刀・抜刀で確認しましょう。
また夢想神伝流では少し長めの刀を選ぶ方が多いようですが、自分にあった長さを選ぶように
しましょう。
重さ
刀の長さによってだいたい決まります。
重さの目安 ※女性の場合は-100gしてください
身長長さ重量
~150cm2尺2寸~840g
~155cm2尺2寸5分~850g
~160cm2尺3寸~860g
~165cm2尺3寸5分~880g
~170cm2尺4寸~900g
~175cm2尺4寸5分~940g
~180cm2尺5分~950g
あくまでも目安であり、また刀のバランスによって体感的な重さは変わります。
困った場合
まずはご相談ください。
模擬刀は貸し出しできる場合もございます。
胴着
剣道と違い防具にお金をかけなくて済むのは大きなメリットです。
普段の稽古であれば居合道用の胴着でなくても問題ありません。剣道着でもOKです。
居合道用の胴着と剣道着の違いは生地の厚さです。
剣道着のほうが厚手に造られています。
ただし、大会や講習会などでは居合道用の胴着で参加してください。
価格
6,000~7,000円ほどで購入できます。
テトロン製がほとんどで、普通の厚さのものと、少し薄めのものがあります。
薄めのものは渇きが早く、また軽いので楽ですが、冬場は寒いです。
色
夢想神伝流市川支部では「白」か「黒」を着用します。
白は洗っても色落ちがなく、また「初心に戻る」(真っ白な気持ちになる)という意味があります。
黒は汚れが目立ちにくく、引き締まったように見えるので着用する人が多いです。
どちらを選んでいただいても構いません。お好きな方をお選びください。
サイズ
身長からだいたいのサイズはわかりますが、一度羽織ってみてください。
ブカブカだったり、袖丈などが短かったりすると格好が悪いです。
居合道は着装も重視されますので、きちんと選びましょう。
※段があがるにつれて着装は重視されていきます。
袴
袴も居合道用と剣道用の違いは厚みです。
居合道の場合は座る動作が多いので、剣道用よりは居合道用をおすすめします。
居合道用は剣道用に比べ生地が薄いため袴さばき、着座などが楽に感じます。
価格
7,000円~8,000円ほどになります。
色
道着と同じ色のものを選んでください。
サイズ
胴着と違って履いてみることができません(しつけ糸がある)が、最初は店頭で相談する方が良いでしょう。
寸法表も参考にしてください。
裾はくるぶしが隠れるか隠れないかで、足の甲につくぐらいがちょうど良いと思われます。
あまり長いと踏んでしまいますし、短すぎると格好が悪くなりますので、気をつけましょう。
帯
居合道用の帯があり、材質も色々あります。
鞘引きするときに影響しますので、綿、化繊、正絹など自分が使い易く、居合道に適した帯を見つけてください。
価格
2,000~6,000円
綿が一番安価であり、2,000円前後で購入できます。
次いで化繊、正絹と値段が上がっていきます。
合う合わないがありますが、乾きの早い化繊タイプのものがお勧めです。
色
道着袴と同じ色を選択してください。
サイズ(長さ)
2号(3m) 3号(3,5m) 4号(4m)とあります。
ひざサポーター
スポーツ用品コーナーで販売されているサポーターです。武防具店にもあります。
ひざの保護のため必要ですが細かい取り決めはありませんので、
お好きなメーカーのものをご使用ください。
ひざを床につく動作がありますので、ご用意されることをおすすめいたします。
使用しない方もいらっしゃいますが、初めての方は特につけた方が良いです。
価格
一対で2,000円前後。
1つ1,000円ほどです。
色
見えないものですが、袴の色に合わせて白か黒が無難です。
サイズ
適宜お選びください。
ゼッケン(名札)
市川支部では居合道の大会や、講習会には必ず着用し、稽古時はできるだけ着用となっております。
普段から着用しておくと忘れることもありませんので、常時着用すると良いでしょう。
横書きの支部名の下に、名字を縦書きで記載します。
価格
1,500円ほどです。
色
道着の色に合わせてください。
白道着では、白地に黒字。黒道着では、黒地に白字です。
サイズ
サイズは葉書大で上部に横書きで「市川」、県外の大会では所属県名「千葉」を記載します。
大会により「市川」「千葉」の使い分けが必要です。
はじめは「市川」を用意いただき、いずれ上記2種類の用意が必要となる場合があります。
刀ケース
刀を持ち歩くときには、刀ケース(刀袋)が必要です。
刀ケースに入れずに持ち歩くと銃刀法違反になる場合があります。
移動時に適切に持ち歩くためには、すぐに使用出来ない状態であることが必要です。
通常は、布製の刀袋に入れた上で、刀ケースなどに入れます。
また刀の保護のためにも必ず刀ケースに入れましょう。
価格
3,000円~4,000円です。
2本、3本入る刀ケースもあります。
刀油
刀が錆びないようにするための手入れに必要です。
古い油を拭い取って新しい油に塗り替えることで刀の手入れを行います。
何もしないでいると刀だけでなく、鞘までも傷めてしまいます。
手入れを怠ることがないように気をつけましょう。
価格
500円前後で販売されています。